2011年08月28日
2011年08月04日
お手伝いする孫

最近、息子夫婦が忙しいので、孫二人を預かる事が多い。
昨日も保育所から迎え、夜10時頃まで過ごした。
何でもやりたがるので、妻がサラダ用のきゅうりを引くお手伝いを与えた。
きゅうりは大好きで、おやつ代わりにポリポリかじったりするので半分は口の中のようだ。
3歳と4歳の年子。二人揃うとパワーも2倍!
まだ、面と向かって言った事はないが、私は二人の事を「小さな怪獣」と呼んでいる。
二人が来ると、落ち着いてニュースも見れずせわしいが、
帰った後は、少し寂しい!
2011年07月25日
頑張ろうメッセージ ~雑草魂~

ひろしからのメッセージ
人生は、人それぞれ。
一度きりの人生、あなたはどう生きますか?
大成功された起業家、プロスポーツ選手、テレビで活躍しているタレントも
ただ成功したわけではない。
そこには、涙を流したり、山ほどの悩みを乗り越えてきた、死に物狂いの日々の努力がある
。
その努力と頑張りが、何があっても枯れない、倒れない太い根っこを伸ばしていくのです。
そして、きれいな花を咲かせ、大成功という立派な実をつけたのです。
一度きりの人生、
一歩一歩乗り越えて、自分らしい素敵な花を咲かせ、素晴らしい実を付けて下さい。
2011年07月20日
久し振りに印刷作業

研究の為、にわか作りの印刷台で久し振りに印刷をする。
海人Tシャツを作り始めた頃、
私が印刷して、妻と小学校1年生の末の息子がドライヤーで乾燥していた。
そんな遠い昔のあの頃を、懐かしく思い出した。
集中すると、服も雑巾も関係なく、手に付いたインクを拭くので、
一張羅のズボンやシャツがインクだらけになり、よく妻に怒られた。
今は、作業着に着替えるようにしているので、
こんな恰好で失礼!です。
「何の研究か!」って?
すみません。それはまだ言えません。
発表できる段階に来たら、また報告したいと思います。
2011年07月20日
スタークルーズ船入港

昨日、スタークルーズの豪華客船が、那覇港泊ふ頭に入港。
台湾からの観光客らしき方たちが、大型バスに乗り込んで次々と出発して行った。
それを見ながら思う事、
「いつか、豪華客船で世界一周してみたい!」
夫婦2人で、よく話している夢です。
いつか叶いますように!!
2011年07月14日
頑張ろうメッセージ ~我魂~

ひろしからのメッセージ
世の中、利他より利己の人が多いような気がします。
「あいつは人間的に良くない」とか、「仕事をしない」とか、
そんな話を良く耳にします。
他人を避難する人は、自分自身も避難されている事を
考える必要がある。
相手の立場に立って考えたり、見方を変える事によって、
自分自身が変わり、周りが変わります。
利己より利他の精神で、一日一日を行動してごらん。
世の中が変わってくるよ。
2011年07月11日
頑張ろうメッセージ ~なやみ魂~

ひろしからのメッセージ
人間だから、悩むんだよ。
お父さんも、お母さんも、先生も、総理大臣も、意地悪な人も、
それなりの悩みがある。
その悩みを一人で心の中に閉じ込めると、更に大きくなって
心の病気になるよ。
勇気を出して、一番話を聞いてくれる人に話してご覧。
いままでの悩みが、ひとつひとつ消えて、
悩みを小さくしてくれるよ。
人それぞれに悩みがある事を忘れないでね。
タグ :なやみ
2011年07月10日
更なるグレードアップを目指して!

只今、「不燃剤溶出防止剤」の研究中。
更なるグレードアップを目指し研究中なのです。
頭の中で考えると、すぐにそれを確かめたい衝動に駆られ、
夜中だろうが、日曜日だろうが、会社にすっ飛んで行って
実際にやって見る。
そうしないと気が済まない。
そして、一歩一歩進んで行くのです。
2011年07月08日
頑張ろうメッセージ ~仕事魂~

ひろしからのメッセージ
仕事、この言葉で嫌になりますよね。
何か窮屈な時間にはめ込まれたような二字。
だが、遊びは楽しく、夢中になって時間がたつのが早い。
仕事も心の持ち方次第で遊びのように楽しくなるよ。
自分なりのアイディアで仕事を変えてごらん。
実力がつくと更なるアイディアが湧き、
仕事が楽しく夢中になれるよ。
2011年07月07日
頑張ろうメッセージ ~美魂~

ひろしからのメッセージ
人間、いや女性は、誰でも美人になりたいものです。
でも、世界を見てごらん!
アフリカの未開拓地では、首が長いのが美人であったり・・・
肥満美人だったり・・・美人の基準は色々です。
本当の美人は外観でなく
純粋な心を持った女性が、誰からも認められる本物の美人なのです。
笑顔を絶やさず、自然体の自分になってごらん!
目が輝き、本当の自分を見つけることができるよ。
2011年07月06日
頑張ろうメッセージ ~人間魂~

ひろしからのメッセージ
人間関係は、一番複雑な問題です。
口下手だから人見知りする・・とか、
いじめにあって人を信じられない・・とか、
人間関係は、十人十色。
私も一度は人に騙され、人間不信になった事がある。
だが、逃げては何も解決しない事を悟り、正面から向き合った。
人間関係は大切だ。
人を大切にする事は、自分も人から大切にされる事を忘れないで下さい。
2011年07月05日
2011年07月05日
頑張ろうメッセージ ~元気魂~

ひろしからのメッセージ
沖縄方言の中で好きな言葉に「なんくるないさ」(どうってことないさ、どうにかなるさ)というのがある。
無責任な言葉ではあるが、時にはいい言葉でもある。
こせこせ考えずに、大きな気持ちで、ストレスをためず、「人生なんてなんとかなるさ」の気持ちを持つ事も必要かも知れませんね。
植木等じゃないけれど、スーダラ節もこの21世紀は必要かな。
「なんくるないさ」で元気に頑張ろう。
2011年07月04日
頑張ろうメッセージ ~思いやり魂~

ひろしからのメッセージ
人間、自己中心型であるのは普通です。
だが、人に嫌われる自己中心型にはなりたくありません。
21世紀の世の中は特にひどく、自己中心型の人間が増えているように感じます。
あなたは、どうですか?
少しでも人を思いやる心、ねぎらう心を持つ事で、己は評価され、思いやられ、
楽しい人生を過ごせるよ。
やりすぎの利他は、考えること。
自分自身で考えて行動してね。
2011年07月04日
ブログの書き入れ頑張ります。
ブログを始めたものの、なかなか書き入れが出来ませんでした。
月日の流れは早いもので、抱っこしていた孫がもう3歳になっています。
これからは少しづつ、書き入れが出来そうです。
ブログを覗いた皆さん、宜しくお願いします。

沖縄は、今日もティダ カンカン(太陽が照りつけている。)
日差しが強い程、海の青さは増して行く。
見ているだけで心が癒される海
ベランダから海を眺める度に、幸せを感じる。
そして、更なる発想が生まれてくる。
月日の流れは早いもので、抱っこしていた孫がもう3歳になっています。
これからは少しづつ、書き入れが出来そうです。
ブログを覗いた皆さん、宜しくお願いします。

沖縄は、今日もティダ カンカン(太陽が照りつけている。)
日差しが強い程、海の青さは増して行く。
見ているだけで心が癒される海
ベランダから海を眺める度に、幸せを感じる。
そして、更なる発想が生まれてくる。
2011年07月04日
2008年05月31日
石垣島の元気企業異業種
石垣島の元気な異業種の企業が物産工芸品を展示即売します。そして観光展としてTV放映、チラシ、ポスターも数多く取り揃えておりますので、石垣島の情報が数多く得られると思います。
又、ミニステージでは、ミヤギマモルのミニライブ、それからアンマーのマグロ解体ショー
など、盛りたくさん企画していますので、皆様方のご来場をお待ちしております。
私なりに、2月より、企画、立案いたしましたので、皆様に楽しんでいただけると信じております。
尚、海人工房ヒューマン販売コーナーでは、私の研究開発いたしました、「マイナスイオン関連商品」も取り揃えておりますので
楽しみにいらして、「マイナスイオン」のパワーを是非体験していただければと思います。
その日、体にすごい!変化が起こるはずです。
場所:琉球ジャスコ那覇店(モノレール小録駅)
一階待ち合わせ広場&食品催事場の2ヶ所
催事名:石垣島物産(物産工芸)と観光展
開催期間:2008年6月13日(金)~15日(日)3日間
開催時間:10:00~20:00(日曜日のみ9:00~20:00)
主催者:石垣島元気異業種組合
共催:石垣市特産品販売センター・㈱石垣市経済振興公社・八重山ダイビング協会・琉球ジャスコ㈱
後援:石垣市・石垣市商工会・石垣市観光協会・NHK沖縄(予定)・沖縄テレビ・琉球放送・琉球朝日放送・ラジオ沖縄・FMいしがきサン サンラジオ・琉球新報・沖縄タイムス社・八重山毎日新聞社・八重山日報
協賛:日本トランスオーシャン航空㈱・八重山港運㈱
<イベントスケジュール>
(日時) (時間) (催事) (出演予定者) (進行)
6/13(金) 10:00~20:00 初日
6/14(土) 10:00~10:30 子供エイサー 小録子ども会 司会 白川 弘
10:30~ 開催セレモニー
・開催挨拶 白川 弘
・祝辞 大濱長照(石垣市長)
・祝辞 栗本健三(琉球ジャスコ社長)
・テープカット 石垣市長
ジャスコ社長
石垣商工会会長
ミヤギマモル
16:00~17:00 ミニライブ ミヤギマモル
17:00~18:00 アンマーのマグロ
解体ショー 並里 清子
6/15(日) 13:00~14:00 八重山芸能 大泊 克とその他
15:00~16:00 アンマーのマグロ
解体ショー 並里 清子
※
ハズレ無し抽選もあります。2,000円以上お買い上げに1回抽選
又、ミニステージでは、ミヤギマモルのミニライブ、それからアンマーのマグロ解体ショー

私なりに、2月より、企画、立案いたしましたので、皆様に楽しんでいただけると信じております。
尚、海人工房ヒューマン販売コーナーでは、私の研究開発いたしました、「マイナスイオン関連商品」も取り揃えておりますので
楽しみにいらして、「マイナスイオン」のパワーを是非体験していただければと思います。
その日、体にすごい!変化が起こるはずです。
場所:琉球ジャスコ那覇店(モノレール小録駅)
一階待ち合わせ広場&食品催事場の2ヶ所
催事名:石垣島物産(物産工芸)と観光展
開催期間:2008年6月13日(金)~15日(日)3日間
開催時間:10:00~20:00(日曜日のみ9:00~20:00)
主催者:石垣島元気異業種組合
共催:石垣市特産品販売センター・㈱石垣市経済振興公社・八重山ダイビング協会・琉球ジャスコ㈱
後援:石垣市・石垣市商工会・石垣市観光協会・NHK沖縄(予定)・沖縄テレビ・琉球放送・琉球朝日放送・ラジオ沖縄・FMいしがきサン サンラジオ・琉球新報・沖縄タイムス社・八重山毎日新聞社・八重山日報
協賛:日本トランスオーシャン航空㈱・八重山港運㈱
<イベントスケジュール>
(日時) (時間) (催事) (出演予定者) (進行)
6/13(金) 10:00~20:00 初日
6/14(土) 10:00~10:30 子供エイサー 小録子ども会 司会 白川 弘
10:30~ 開催セレモニー
・開催挨拶 白川 弘
・祝辞 大濱長照(石垣市長)
・祝辞 栗本健三(琉球ジャスコ社長)
・テープカット 石垣市長
ジャスコ社長
石垣商工会会長
ミヤギマモル
16:00~17:00 ミニライブ ミヤギマモル
17:00~18:00 アンマーのマグロ
解体ショー 並里 清子
6/15(日) 13:00~14:00 八重山芸能 大泊 克とその他
15:00~16:00 アンマーのマグロ
解体ショー 並里 清子
※


2008年05月28日
孫はかわいい
そんな息子の事務所に時々行くと・・・・孫と会える・・・ほんとに孫はかわいい。
「えりさが大きくなるまで、じぃじは、頑張るからな!」

2008年05月21日
ZERO Heartよりメッセージ
年に一度、お正月元旦に、その1年を念頭にメッセージを書くようにしています。

読んでいただいた方の心に残るメッセージがあればうれしいのですが・・・今までに書き溜めた・・又、これから書いてくメッセージをブログに載せていきたいと思います。
1人でも、このメッセージをみて、人生の励みになっていただければ幸いです。
ひろし


読んでいただいた方の心に残るメッセージがあればうれしいのですが・・・今までに書き溜めた・・又、これから書いてくメッセージをブログに載せていきたいと思います。
1人でも、このメッセージをみて、人生の励みになっていただければ幸いです。
ひろし
2008年05月06日
「海人Tシャツ」創業者 白川弘より
はじめに
私は、海人Tシャツ創業者、白川弘と申します。皆様方のお陰で小さな石垣島から「海人Tシャツ」を発祥して地元の方々や観光客の方に愛された海人Tシャツもローカルブランドとして全国に知れ渡ることとなり、それも、皆様のお陰だと感謝の気持ちで一杯です。この場を借りて御礼申し上げます。
現在は会長職として遠くより若き社長と社員にエールを送り見守っております。全社員一丸となって一生懸命試行錯誤し、新たな海人デザインを考案し皆様に更に愛される商品(作品)作りに奮闘しております。
社訓に「地域と共に歩み心と心の長~いお付き合い」をというモットーがございますが、社長を中心に社員一同日々の業務に専念しております。
まだまだ、至らない面もございますが、皆様方のご指導ご鞭撻を頂き成長していけたらと思っております。
今後とも「海人」をよろしくお願いいたします。
私は、海人Tシャツ創業者、白川弘と申します。皆様方のお陰で小さな石垣島から「海人Tシャツ」を発祥して地元の方々や観光客の方に愛された海人Tシャツもローカルブランドとして全国に知れ渡ることとなり、それも、皆様のお陰だと感謝の気持ちで一杯です。この場を借りて御礼申し上げます。
現在は会長職として遠くより若き社長と社員にエールを送り見守っております。全社員一丸となって一生懸命試行錯誤し、新たな海人デザインを考案し皆様に更に愛される商品(作品)作りに奮闘しております。
社訓に「地域と共に歩み心と心の長~いお付き合い」をというモットーがございますが、社長を中心に社員一同日々の業務に専念しております。
まだまだ、至らない面もございますが、皆様方のご指導ご鞭撻を頂き成長していけたらと思っております。
今後とも「海人」をよろしくお願いいたします。
Posted by 海人創業者 at
18:00
│Comments(0)